中国貴州省・調査
2018-10-27
中国貴州省・調査
こんにちは。M1の石橋です。
私は夏休みに中国貴州省に行き、
この調査は、現地の建築事務所との合同プロジェクトで
計17人の大規模な調査でした。
集落調査は家屋調査と違って、民家形式を把握するだけでなく
水路や井戸、
その後、通訳を介して村長さんへの聞き取り調査も行いました。
もちろん、実測調査も行いました。
私達が訪れた村は穀倉がとても特徴的です。
写真でみてわかるように、高床式倉庫になっています。
そして柱には均等に穴があり、そこに横材が通っています。
その高床式の枠の中に壁を持つボックス状の収納スペースがありま
柱に通されている横材は乾燥の場所として使われているそうです。
村に点在している穀倉の中には、
6世帯で1つの蔵をシェアしているものもありました。
高床の枠組みは1つですが、ボックスの内部が6分割されており
入り口も6つ付けてありました。
写真では少し分かりづらいですね、、、
日本では見たことのない使用形態で非常に興味深かったです。
今回の調査では、中国の文化・少数民族のくらしを
実際に目で見て肌で感じることができて、
この調査を行った集落は伝統的な状態で保存し、
日本でいうところの伝建地区にするとゆう方針が国によって決まら
日本ほど町並み保存の活動がすすんでいない中国ですが、
今回のプロジェクトが中国全土で行われ、
歴史的な町並みが残されていくことでしょう!!
最後に集落の様子を写したものを貼っておきます♪
コメント
コメントフォーム
コメントしていただけると、とっても嬉しいです。
トラックバック用のアドレスはコチラです。
←「銅駝美術工芸高校・合同ゼミ2018」前の記事へ